鷲ぬ鳥グラウンド・ゴルフ全国大会~JTB宿泊案内~

お知らせ — amaji @ 2017年 7月 10日   6:20 PM

【JTB宿泊・シャトルバスのご案内】

 

《宿泊案内要項(pdf)》 ←クリックしダウンロード下さい

《宿泊申込書(pdf)》←クリックしダウンロード下さい

 

お待たせいたしました。

宿泊・シャトルバス案内要項が確定いたしましたので掲載いたします。

申込みに関しては、要項をお読みになり、上記申込み用紙をダウンロードし記入の上、郵送若しくはFAXにてお申し込み下さい。

なお、宿泊・シャトルバスに関しては下記のJTB九州 JTBコンベンションサポートセンターまでお問い合わせ下さいませ。

 

 ~お申し込み・お問い合わせ先~

(株)JTB九州 JTBコンベンションサポートセンター 

「鷲ぬ鳥グラウンド・ゴルフ全国大会」デスク

TEL:092-751-2102/FAX092-751-4098

受付時間 9:30~17:30(月~金) 休業日/土・日・祝

 

 

鷲ぬ鳥グラウンド・ゴルフ全国大会のお知らせ

お知らせ — amaji @ 2017年 6月 16日   5:32 PM

【~石垣市制施行70周年記念~鷲ぬ鳥グラウンド・ゴルフ全国大会】

今年度で本市は、市制施行70周年の大きな節目を迎え記念事業として、鷲ぬ鳥グラウンド・ゴルフ全国大会を平成29年10月21日(土)、22日(日)に開催いたします。

本大会は『つながるところ、石垣島』にてグラウンド・ゴルフを通じ全国の愛好者同士の交流と親睦を深めていただくとともに、石垣島の“元気”および“自然・文化・産物”を全国へ発信することを目的に開催いたします。みなさんの参加をお待ちしております。

《大会要項(pdf)》←クリックしダウンロードして下さい

開催要項開催要項2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆申込に関しては、開催要項をお読みになり、下記申し込み用紙へ記入の上、郵送若しくはFAXにてお申し込み下さい。

《参加申込書(Word)》←クリックしてダウンロードして下さい

《参加申込書(pdf)》←クリックして下さいダウンロードして下さい

 

◆「宿泊・シャトルバスのご案内」について、下記に掲載していますのでご覧ください。

※ご案内は現時点での照会になっております。正式なご案内は確定次第、ご報告差し上げますのでしばらくお待ちください。

《JTB宿泊案内(予告)》←クリックしダウンロードして下さい

 

 

 

「NOWS 石垣島 OWS 大会2017」

お知らせ — amaji @ 2017年 5月 22日   4:19 PM

はいさーい!!こんにちわ!!!先日もお伝えしたとおり、石垣島は梅雨の真っ只中でございまして、高温多湿でおかしくなってしまいそうです・・・笑。

さて、全国的に30℃を超える真夏日となった5月20日(土)。石垣島は日中でも24度以下、なんと北海道札幌より最高気温が低いという環境下の中、Open Water Swimming!「 NOWS 石垣島OWS大会2017」((一社)NOWS主催)がANAインターコンチネンタル石垣リゾートの真栄里ビーチにて開催されました。

キャプチャ大会は、リレー(1km×4人)、500m、1km、2.5km、5kmの各部門に全国から144名が出場。21歳から最高年齢は82歳という幅広い年齢層の方々が各々の記録に挑戦していました。あいにくの天気ではありましたが、参加者からは「熱帯魚がいた」との声もあり、少しでも石垣島の自然を堪能していただけたのではないかと思います。

2008年北京オリンピックから正式種目に採用されたオープンウォータースイミング。国内大会ではこの石垣島大会を皮切りに、全国で8大会の開催を予定しているようです。石垣島大会はもちろんですが、他の大会もチェックしてみて下さい!!

【NOWS公式HP】https://n-ows.jp/

 

 

 

IMG_8100

IMG_8139

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_8142IMG_8153

 

 

 

 

 

 

 

 

国仲スポーツ キッズテニスカップ34 inter 石垣島

お知らせ — amaji @ 2017年 5月 17日   1:12 PM

はいさ~い!!こんにちわ!! 先週末の土曜日はウルトラマラソンが開催されたことをお伝えいたしましたが、同じ5月13日(土)~5月15日(月)、石垣市中央運動公園テニスコートでは、『国仲スポーツ キッズテニスカップ34 inter 石垣島』(kids-tennis.com主催)が開催されました。

IMG_8026IMG_8021

 

 

 

 

 

 

この大会は、日本にはないヨーロッパ型の低年齢ジュニアテニス大会を目指し、日本で初めて始まった大会で、現在まで山梨、東京、沖縄、香川、福岡、宮崎、ニューヨーク他で開催。石垣島大会は今年で2回目となっており、国仲スポーツ社(国仲恵亮代表)がスポンサーとなって開催されています。今大会は国内各地のみならず海外(台湾、香港、米国)からのエントリーがあり、合計82名が参加する大会となりました。初日の13日(土)にはオープニングセレモニーが執り行われ、漢那副市長とのミニゲームや「やいま浪漫の会」のウィングキッズリーダーズによる歓迎の演舞で盛り上がっていました。

きっずおどり キッズおどり2

 

 

 

 

 

キッズ副市長並びIMG_8023

 

 

 

 

 

 

試合のほうは、日頃からの練習を十二分に発揮しようとする意気込みが、点数を取った際にみせるガッツポーズや敗戦後に見せる涙に表れており、どの試合も目が離せないほど白熱していました。また、試合後のBBQパーティーやシュノーケリングで交流を深め、友達の輪をグローバルに広げたようです。この大会から将来活躍するジュニアが出てくるのも楽しみですが、この大会で出会ったジュニア達がまたこの島に遊びに来る機会があることを楽しみにしています。

IMG_8027IMG_8025

 

 

 

 

 

 

 

第3回石垣島ウルトラマラソン

はいさーい!!こちら石垣島は5月13日(土)に梅雨入りが発表されました。梅雨といえば、じめじめと雨の多い季節、運動をするには少し億劫になりますよね…筆者も学生の頃からバスケをしており、中学最後の試合で体育館が湿気でツルツルに滑って試合どころじゃなかったのを思いだします。

ウルトラHP1

さて、そんな梅雨入りが発表された翌日の5月14日(日)、第3回石垣島ウルトラマラソン(石垣島ウルトラマラソン実行委員会主催)が開催されました。サッカーパークあかんまを拠点に、石垣島西側の名蔵湾、さらに北上し御神崎を折り返す60kmのコースに県内外から213人の参加があり、当日は気温が29℃まであがるという過酷な状況の中164人の方が11時間の制限時間をクリアーし完走されました。

ウルトラコース図IMG_8033

IMG_8031

 

 

 

 

 

コース途中のエイドステーションでは、石垣島の特産物が振舞われ、伝統芸能等でランナーの皆様を応援していました。大会終了後には同会場にて後夜祭が行われ、島唄ライブを見ながら大会の疲れを癒やし、参加者同士の交流を深めていました。

IMG_8035 IMG_8039 IMG_8036

 

 

 

ウルトラマスコット

また、今大会からプレ種目として「ハーフウルトラコース」を設けており、来年から本格的に導入する予定のようです。

全国のウルトラマラソンナーの皆さん、是非一度参加してみてはいかがでしょうか。

【石垣島ウルトラマラソン大会HP】

http://www.ishigakiultra.com/index.html

 

石垣島トライアスロン2017

プロモーション映像作成の一環として、去る、4月16日(日)に開催されました「石垣島トライアスロン2017」(主催:石垣島トライアスロン2017実行委員会)にて、大会の模様を撮影して参りました。

 

大会当日は天候にも恵まれ、全国各地よりエントリーしたトライアスリートの方々が、沿道のあたたかい声援を背に、石垣島を駆け巡りました。

撮影には無人航空機ドローンを使用しており、普段とはちがった視点からの石垣島を撮影できています。

 

これからの石垣島は梅雨の季節を迎え、明けるといよいよ夏到来です!

このショートムービーをみて「石垣島×スポーツ」に興味が沸いた方は、「石垣島でスポーツ」を旅の目的に訪れてみてはいかがでしょうか。

撮影・編集/十河学氏

【石垣島トライアスロン2017公式HP】

http://ishigaki-triathlon.jp/

 

日本体育大学アーチェリー部石垣島合宿〜風景〜

今年で7回目となる日本体育大学学友会アーチェリー部(藤本浩総監督、部員49名)の春合宿が、3月14日(火)~22日(水)の期間(サッカーパークあかんま)で行われました。

毎年恒例となっているこの合宿は、新チームになっての初合宿となっており、チーム作りの基礎となる、団結力を養う大事な合宿となっています。また、4月から入部する新入生も参加していて、アーチェリー部の規則等を学ぶ研修期間にもなっています。

合宿期間中の16日(木)練習後には毎年合宿を開催しているお礼として、市役所周辺でボランティア清掃をしていただきました。また、19日(日)には第6回石垣市長杯アーチェリー石垣島大会が開催され、県内外から80人余が参加。70㍍ダブル男子の部では、八重山商工高校卒で日本体育大学2年生の川原壯太君が2位に入りました。

 今後6月に行われる「全日本アーチェリー学生王座決定戦」で男女アベック優勝して、石垣島に戻ってきたいとのことなので、日本体育大学学友会アーチェリー部の更なる活躍を期待して応援していきたいと思います。

  • 日本体育大学学友会アーチェリー部ブログ

   blog.nittai.ac.jp/archery/

第4回石垣島SUPグランプリ2017

先月3月4日(土)に開催されました「第4回石垣島SUPグランプリ2017」のショートムービーが届きましたのでご覧ください。全国各地から愛好者が集まるSUP。年配者から子供まで幅広く楽しめるとあって今後ますます広まっていきそうですね。

八重山スタンドアップパドル協会HP http://yaeyama-sup.com/archives/6488

石垣島SUPグランプリ2017大会公式HP http://ishigakisup.com/

 

 

第1回全日本ビーチアルティメット選手権大会

去った2月25日(土)日本フライングディスク協会主催による全国初開催となる「第1回全日本ビーチアルティメット選手権大会」が南ぬ浜町人工ビーチにて行われました。大会には県内外から5チーム約50名のアルティメッターが集まり、白熱した試合を繰り広げました。

大会中には、エキシビジョンマッチとして石垣島在住の方々とのゲームや、スロー&ラン&キャッチチャレンジなど、大会参加者と地元の方々の交流も図られました。

 この「アルティメット」という種目は「フライングディスク」競技の数多くある種目のひとつです。「アルティメット」は英語で「究極」という意味で、競技特性ももちろんですが、審判がいない「セルフジャッジ」で行うことから究極(Ultimate)という名前がつけられているようです。また、IOC(国際オリンピック委員会)後援の未五輪競技の国際総合競技会「ワールドゲームズ」での公式競技として高評価を得ており、今後2024年夏季オリンピック競技大会へ採用されることを目指している競技でもあります。

 石垣島ではまだ馴染みのないスポーツではありますが、今後も石垣島での継続開催を予定しており、秋には沖縄県フライングディスク協会主催の大会(こちらは芝生コート)も予定されていますので今後もますます目が離せない競技の一つです!

 日本フライングディスク協会ホームページ

http://www.jfda.or.jp/

 大会の様子をショートムービーにまとめてみました。是非ご覧下さいませ↓↓

 

那須ブラーゼン沖縄合宿in石垣島

IMG_1588IMG_4172IMG_1783IMG_4181IMG_4193

 

 

 

 

 

栃木県のプロサイクルロードレースチーム「那須ブラーゼン(NASU BLASEN)」の石垣島合宿がスタートしました!

石垣島での日程は2/24〜2/27(月)まで。3月開催予定のツールド栃木に照準を合わせ石垣島〜沖縄本島名護市にて合宿を行います。

 

 

24日空港到着後あいにくの空模様でしたがすぐにバイクを組み立てそのまま練習へ。

清水監督と新城選手は新城選手の母校である登野城小学校にてロードバイクについての講演会も開催していただき、最後には後輩の子供達と記念撮影。

チームの勝利はもちろんのこと石垣島の子供達に夢を与えてくれる新城選手の活躍にも期待大です!!

▪那須ブラーゼン公式HP

https://www.nasublasen.com/

▪Facebook

https://www.facebook.com/nasublasen/

Older Posts »
 
ドット